李映林先生 コウ静子さんのお料理教室へ♡
2017年 04月 16日李映林先生 コウ静子先生が主宰されているお料理教室
Eirinskichenに参加させていただきました。
メインのお料理はキムパッ!

コウケンテツさんがたべごころでご紹介されたレシピで 家族にもよく作っています。
その源のキムパッを教えていただけるチャンス♪
ごはんと具のバランスが大事なことだそうです。

牛の甘辛炒め 人参ナムル たくわん炒め 菜の花のナムル
しいたけナムル 卵焼き・・が 具♪
NHK 今日の料理に出演されて ナムルの作り方を丁寧に教えられたのを
拝見していました。
お料理教室でも 丁寧に丁寧にひとつひとつ切って 炒めて
美しくバットに並べられました。




焼きのりもさっとあぶって・・♪
通常サイズのキムパッと 小さい細いキムパッ・・コマッキムッパも作りました。
小さい方に巻いた具は
きゅうりに青紫蘇のヤンニョム
生姜とみょうがの甘酢つけ
さすがのアイデアだったのは・・
ドライトマトのマリネとカッテージチーズ バジルを巻いたもの・・♡
いろいろな具を巻いて 食べ飽きず たくさん食べられます。
桜鯛と山菜 わかめのしゃぶしゃぶ

山菜 美しいです!
生わかめ
ふき たけのこ こごみ ワサビの葉 タラの芽 うるいなど・・
寒い冬から目覚めて芽をだした山菜たち・・


鯛のあらでとったスープの中で わかめ タイの身 山菜をしゃぶしゃぶして
いただきました。


鯛は朝 築地まで買い出しに行かれて買ってきてくださったものです。
万能ねぎ 唐がらし ゴマなどを混ぜた 酢醤油たれをかけると また味が変化して
ますますおいしくなりました。
ほたるいかのフェ


自家製のコチュジャンが添えられました。
桜鯛の昆布締

関東風桜餅

あんこも先生の手つくりで優しい甘さでした。
菊芋茶が添えられて出されました。
選ばれた材料 おいしいお料理 素敵な空間 ・・・
先生方のおもてなしの心に感動して 先生方を目標に
お教室の皆さんに喜んでいただけるように 頑張ろう~という気持ちになりました。
11時から夕方まで あっという間に過ぎた 楽しい時間でした。
素敵な方々と一緒にテーブルについて おいしいご飯を食べながら 楽しく語らう。
大事な大事なことと思います。
明日は家族のために 習ったキムパッを早速作ります♡